新芽を発見!
ハートかずら
植えてから、まだ3週間くらいなのに
植えたときはこんなのなかったよー
やっぱりハートかずらは強いのかな。
グリーンネックレスは、植えた時からかな。
ちっちゃいの、かわいい。
ベンジャミン ラブリも。
新しいのが出てる!
ちゃんと育ってほしいね。
観葉植物は、冬の間は休眠期なので
水もほとんどいりません。
と言うか、あげちゃダメって言います。
1~2ヶ月あげなくても、ぜんぜん大丈夫なんだって。
(アジアンタムとか、種類によっては冬でも水欲しがる子もいるそうですが)
観葉植物が枯れるのは、その大半は水のやりすぎと寒さ(暑さ)だそうです。
3月下旬までは、あまり何もしないで~って。
ただ、葉水は多少はokみたい。
夜は良くないけど、暖かい日中とか。霧吹きで葉っぱに水をかけてあげるのと、植物の周りの湿度をあげるのね。
暖かい日に外に出すのもダメだそうです。
夜に気温が下がる間は、環境の変化は良くないみたい
(こないだやってしまったポトス…調子悪くなってしまった(^_^;))
肥料も、今あげたら枯れちゃうみたいね。
それも3月下旬まではお預け~
でも活力剤はokだそうです。
これはちょっと良いやつ。スプレーできるの。週1であげてます。
あとは、メネデールとかも今の時期でもあげても良いんだって。
肥料は植物が元気になるためのご飯みたいなもの。
活力剤はお薬みたいなものなんだって。
メネデールはホームセンターや園芸店が安いです。
観葉植物も、手をかけたくなっちゃうんだけど
3月下旬までは、何もしない方が枯れないみたい(笑)
でも、増やしたいなーと思う植物もあるので
一番良い時期(5月)になったら挑戦してみようかと思います。
人気ブログランキング
とびさん
こちらこそありがとうございますー
植物育てるのは、水あげ加減が大半を占めるみたいですね~
ミモザ、1月、寒い日ありましたもんね…
ご返答 ありがとうございました
水を与える加減って、難しいですね
まずはグリーンネックレスから頑張ってみます!
ほんと、ミモザはショックー
原因はわからないんですけど 柏原の風が
冷たすぎたのでしょうか…
とびさん
多肉は、普通のお花よりも水をあげる回数は少なめで良いかと思います。
一般的な多肉は、春や秋の育成期でも週1回とか、夏や冬なら月1回程度かな。
でも、多肉の中でもグリーンネックレスは、意外と水が好きみたいです。
私は、グリーンネックレスの水は、他の花に水をあげる時の3回に1回くらいにしています。
春、花に毎日水をあげていたら、グリーンネックレスだけは2日おきくらいにあげています。
あげない日もある…と言う感じですかね。
あとは、多肉は1寸とかの小さいポットで売られていたりしますよね。ミニ多肉みたいなやつです。
普通の多肉はそれでもよく育ちますが、グリーンネックレスは、最初に買う時点で、大きめでよく育っているものが良さそうです。
フランネルは、私も育てられないですー。かわいいのにね。
ミモザ、ショックですね(>_<) 本当なら、今頃が見頃でしたかね~…
今晩は✨
グリーンネックレス、フランネルフラワー、多肉植物
みーんなダメにしちゃうんです
ミモザの苗を10月くらいに駐車場に植えました
順調に、120センチまで伸びていたのに…突然
1月に突然 枯れたショック
グリーンネックレスとか うまく育てる方法、教えてください